三重郡朝日町での虫歯・歯周病は『わたなべ歯科クリニック』にお任せ下さい

三重郡朝日町の歯医者 わたなべ歯科クリニックへ

0593762003

診療

月・水・土
8:30~12:30/13:30~17:30
火・金
9:00~13:00/15:00~19:00

休診

木曜/日曜/祝日

一般歯科

一般歯科とは

一般歯科とは

一般歯科では、虫歯の治療や、歯の根の治療、歯周病の治療、親知らずの抜歯といった歯と口腔内の健康に関する病気の治療を行います。当院では、子供からお年寄りの方まで、すべての患者様が安心して治療を開始出来るよう、治療前に診療内容のご説明を徹底しております。その後、今回の治療計画にご納得頂いた上で、治療を進めさせて頂きます。

また、当院ではすべての患者様に対して的確かつ最良の治療が提供出来るように、お一人お一人の診療時間をしっかりと確保し、丁寧に治療させて頂きます。

痛みの少ない治療

痛みの少ない治療

歯科医院が苦手な方の大半の理由は、治療時の「痛み」や「怖さ」です。大人の方でも、子供の頃に痛い思いをして、それ以来歯科医院が苦手という方も少なくありません。
確かに、一昔前の歯科医院では、治療することが第一で、患者様の痛みに対する配慮は二の次だったかもしれません。

しかし当院では痛みをできる限り少なくする複数の取り組みをしておりますので、治療後に「痛くなかった」とおっしゃる患者様がたくさんいらしゃいます。
痛みが不安で歯科医院に来院できない方、不安のある方も、一度ご相談ください。

痛みの少ない治療のための工夫

工夫1.麻酔針を刺す時の痛みを少なくする表面麻酔(上記画像の右上)

麻酔針を刺す時に、「チクッ」とする痛みが苦手な方も多いと思います。
当院では、局所麻酔の前に表面麻酔を粘膜に染み込ませることで、針を刺す時の痛みを抑えるようにしています。

工夫2.細い針による物理的な痛みの軽減(上記画像の右下)

当院では現在最も細いといわれている33ゲージの注射針を使用しています。
痛みを少なくするという観点からすると、針が細ければ細いほど痛みは感じにくくなります。
元々は、糖尿病の方がインスリンを打つ際に、少しでも痛みを少なくするように開発された針ですので、痛みを少なくするにはうってつけの針だといえます。

工夫3.麻酔の痛みを少なくする機器

■麻酔薬カートリッジウォーマー(上記画像の左)
麻酔薬は体温とほぼ同じ37℃前後で注入すると最も痛みが少ないといわれています。
このカートリッジウォーマーは麻酔薬を37℃に温め、保温する機器です。

■コードレス電動注射器カプリ(上記画像の中央)
麻酔薬を注入する際に痛みを少なくする大切なことは「ゆっくり注入すること」「同じ圧、同じスピードで注入すること」です。この電動注射器を使う事でそれを可能とします。

虫歯治療

虫歯治療

多くの方が、虫歯=「痛い、しみる」と思われていますが、虫歯があるだけではほとんどの場合症状は出ません。「痛い、しみる」などの症状が出た時点で虫歯はかなり進行しており、歯の神経に問題が起きている可能性が高くなっています。
その場合には歯の神経の処置が必要になってきますので、治療期間も長くなる、歯の寿命も短くなりやすい、などの問題が出てきます。
そのため虫歯治療は、症状が無い状態のうちに早期発見し、早期治療を行うことが歯の寿命を延ばすうえでとても重要になってきます。

また虫歯がよくできる場所に、歯と歯の間や、詰め物の下などがありますが、多くの場合肉眼で発見するのは困難です。そのため当院では虫歯チェックのため、咬翼法(バイトウイング)というレントゲン写真を撮影することで、肉眼では発見できない虫歯を見つけます。

虫歯症例1

虫歯症例1

赤い丸で囲んでいる部分に大きな虫歯が確認出来ます。
このように肉眼では発見できない虫歯もレントゲン写真を撮影することで、見つけることが出来ます。

虫歯症例2

虫歯症例2

症例1と同じく赤い丸で囲んでいる部分に虫歯が確認出来ます。
こちらも肉眼では見えませんが、レントゲン撮影を撮影することで確認できた症例です。

MI治療の症例

また虫歯治療を行う際も、MI治療(最小限の侵襲)になるようにしています。
例えば歯と歯の間の虫歯なら、一般的には型を取り詰め物を入れますが、当院ではできる限りコンポジットレジンという樹脂で詰めます。このやり方は技術的に難しいですが、型を取って作る詰め物より削る場所が最小限で済みますし、治療回数が少なくなど、多くのメリットがあります。

MI治療の症例

次
次

MI治療の症例

 
 

MI治療の症例

次
次

MI治療の症例

歯周病治療

歯周病治療

歯周病とは、歯周組織が歯垢(プラーク)に含まれている歯周病菌に感染し、歯茎が腫れたり、出血したり、最終的には歯周組織が破壊されて歯が抜けてしまう病気です。
歯肉炎、歯周炎とも呼ばれています。日本の成人の約80%が歯周病にかかっていると言われています。
虫歯とは異なり、初期~中期の段階ではほとんど自覚症状がないため、気付かないうちに進行し、歯ぐきの腫れや出血、歯の動揺などを起こした後、ついには自然に抜け落ちてしまうくらい重症になることもあります。

1度進行してしまった場合は治療により進行を止めることはできますが、元の状態に戻すことはできないので、専門的な検査による早期発見・早期治療が重要になります。