月・水・土
8:30~12:30/13:30~17:30
火・金
9:00~13:00/15:00~19:00
木曜/日曜/祝日
一般的に審美歯科とは、歯や口元の美しさに焦点を当てた歯科治療のことを言います。
歯科治療には「虫歯や歯周病を治す」「良く噛めるようにする」といったような機能的な側面と、「白く形のよい歯にする」「歯並びを整える」といったような美貌の側面があります。この両方を満たし、美しさという観点をプラスした歯科治療が審美歯科です。
薬剤を使用し、歯の中の色を除去するのがホワイトニングです。歯科医院で行うオフィスホワイトニングと、自分でマウスピースの中に薬剤を入れ行うホームホワイトニングがあります。
期間がかかるという欠点はありますが、術後の仕上がりが圧倒的に綺麗なため、当院ではホームホワイトニングのみしか行っておりません。
いわゆるかぶせ物です。色調、金属アレルギー、前歯か奥歯、咬み合わせの状態など様々な情報を考慮して選択します。当院のメタルボンド、オールセラミックスクラウンは専門のトレーニングを積んだセラミストに依頼しています。
神経が死んだ場合や、以前に神経を取ってある場合に青黒く変色してくる場合があります。その場合に、漂白剤を中に入れ白くする方法がウォーキングブリーチ法です。
CR(コンポジットレジン)を使用し、直接詰める方法です。
金属の詰め物をCRに置き換えたり、前歯の隙間を埋めたりします。
平成24年4月から、第一小臼歯、第二小臼歯(真ん中の歯から数えて4番目、5番目の歯)のCAD/CAM冠が保険適用となりました。ハイブリッドレジンの白い被せ物です。
患者様のお口から型どりしてできた模型をコンピューターがデータを読み取り、設計して専用の装置が自動的に削りだして作製するかぶせ物のことです。
コンピューターの3D画面上であらゆる角度から設計することができる為、患者様お一人お一人にフィットした、違和感の無い被せ物を作製することが可能です
歯科技工士が常駐し精度の高い修復物を作製
当院には、入れ歯や人工歯などを作る歯科技工士が常駐しております。より専門的な知識を有した歯科技工士が、CAD/CAMシステムを使用して修復物を作製することで、患者様の歯の形状や噛み合わせ、色などにも配慮した、最適な治療を行える環境が整っています。